818件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大府市議会 2022-11-30 令和 4年第 4回定例会−11月30日-01号

第1条「大府水道事業設置等に関する条例の一部改正」につきましては、条例題名を「大府水道事業及び下水道事業設置等に関する条例」に改めるほか、下水道事業地方公営企業法規定の全部を適用することとし、水道事業に係る規定下水道事業に係る規定を統合するとともに、上下水道事業管理者の権限の所在を明確化することに伴う規定の整備を行うもの、第2条「大府企業職員の給与の種類及び基準に関する条例の一部改正

刈谷市議会 2022-06-10 06月10日-03号

1つ目は、本条例において引用している省令題名改正されたことを受け、改めるもの、2つ目は、国の省令において道路移動円滑化基準適合対象が拡大されたことを受け、内容の整合を図るために行うもの、3つ目は、愛知県が独自基準を設定したことを受けて、本市においても案内標識に関する基準を規則引用する条文を追加するものでございます。 それでは、改正内容について条文に沿って御説明申し上げます。 

大府市議会 2022-03-11 令和 4年 3月11日厚生文教委員会−03月11日-03号

まず、題名を「大府避難行動支援者名簿及び個別避難計画に関する条例」に改めます。  第1条では、個別避難計画の文言を追加し、第2条では、第1号に避難行動支援者名簿、第2号に個別避難計画、第6号に名簿情報定義を追加します。  第4条第2項第7号では、個別避難計画に関する事項を追加し、避難行動支援者名簿においても個別避難計画の作成の有無等について把握できるようにします。  

碧南市議会 2022-02-09 2022-02-09 令和4年議会基本条例推進特別委員会 本文

また、修正案では、当初使用基準というタイトルでございましたけれども、使用基準から使用規程題名を改めたことによりまして、この規程は訓令に位置づけられますので、碧南例規集に掲載することといたします。それによりまして、行政課例規審査を受けることといたしました。この審査によりまして、碧南市の例規規定の仕方を合わせるため、各条文規定の仕方や言い回し等を修正いたしております。  

瀬戸市議会 2021-11-30 11月30日-01号

第1は、題名を改めるもの。 第2は、章を追加し、及び章名を改めるもの。 第3は、道路移動等円滑化基準への適合対象を拡大するもの。 第4は、旅客特定車両停留施設の構造について、新たに基準を定めるもの。 第5は、旅客特定車両停留施設等移動等円滑化のために必要なその他の施設等を設ける規定に加えるもの。 第6は、旅客特定車両停留施設使用した役務の提供の方法に関し、新たに基準を定めるもの。 

刈谷市議会 2021-09-02 09月02日-02号

たまたま同じ題名を使いました。本当に魅力ある公園づくり地域公園一つ一つそうなってほしいという願いを、この間いろんな場面で、私もこの間ちょっと公園問題が手薄になっていたなということを反省しているところから、このテーマ質問を上げます。 大事なのは、市民の皆さんが地域の中で身近にある公園が魅力ある公園じゃなければいけないなと。

常滑市議会 2021-08-30 08月30日-01号

(1)公の施設設置及び管理に関する条例ではなくなるため、題名を改めます。 (2)設置根拠図書館法とする趣旨規定を改め、本条例目的を定めることにより、図書館に準じた機能を果たすことを規定いたします。 (3)青海公民館南陵公民館常滑市役所図書室設置し、その総称を常滑市立図書館といたします。 (4)現図書館本館の廃止に伴い、指定管理業務から施設維持管理に係る業務を除きます。 

長久手市議会 2021-06-25 令和 3年第2回定例会(第5号 6月25日)

「どうする家康」という題名でやるそうですが、家康となると必ずこの地がクローズアップされます。そうすると、ジブリパークが開いている。ここにお客さんが来る。どうする家康が放映される。長久手古戦場をどうするか。我々のテーマだと思っていますので。 ○議長(伊藤祐司君) 再質問はありませんか。18番川合保生議員。 ○18番(川合保生君) うまいこといくといいけどね。

刈谷市議会 2021-06-14 06月14日-03号

条例題名について、みなくる広場と今回新設する広場を包含する表現として、「刈谷周辺地区広場条例」に改めます。 第1条の改正は「みなくる広場」を「刈谷周辺地区広場」に改め、第2条の改正は第2項各号を削り、刈谷駅北地区広場の新設に伴い、既存のみなくる広場を含め、表として名称と位置を設定するものであります。 

豊橋市議会 2021-06-14 06月14日-01号

題名にあるとおり緊急の訓練であったため、日本語のみの対応になり、翻訳アプリで「これは訓練です」の部分を除いた真ん中の情報の本文だけを翻訳された外国人児童保護者が、何名か迎えに来られたと関係者の方からお聞きいたしました。よくよくお聞きしますと、これは一例にすぎず、プリントなど外国語への対応に時間差があるので、その翻訳を待って日本語プリントと一緒に配付しているとのことでありました。

常滑市議会 2021-06-10 06月10日-02号

それでは、7番、毎月行われている協議会実務者会議では、疑いのある子はいないと言われたのですけれども、ちょっと紹介させていただくと、まず、私がいろいろ調べて、ヤングケアラーですね、このヤングケアラーという言葉自体がまず新しいものであって、自分が2012年、読んだ本、天童荒太さんの「歓喜の仔」とう題名の本を読んだことがあるのですね。

津島市議会 2021-02-24 令和3年第1回定例会(第1号) 本文 開催日: 2021-02-24

その改正内容でありますが、1.老人保健法の一部改正平成18年6月21日公布、平成20年4月1日施行)により題名高齢者の医療の確保に関する法律に改められた以降の法律では、「老人」の表現が使用されなくなったことから、健康保険法第88条に準じた規定に整備するものであります。  

豊明市議会 2020-12-01 令和2年12月定例月議会(第4号) 本文

題名をつけるのは非常に難しくて、大変失礼します。これで、豊明教育委員会様其一ということで質疑に入りますが。  日本全国にあまたある義務教育の世界の中で、とても理解ができない不思議な校則を設定している中学校があることが判明しました。豊明市の中学校では絶対にあり得ないと思われる、ある中学校校則に基づいた、女子生徒の検査の行われている事実の報道が日本中に響き渡りました。  

東浦町議会 2020-09-11 09月11日-03号

また、知多市では、私のきもちという、そういう題名エンディングノートをつくりまして、簡易版ノート版をつくりまして、希望する住民の方に差し上げているそうであります。 親御さんを送ったときに苦労した体験から、自分の子供には同じ思いをさせたくないので、エンディングノートがほしいという住民の声を、私もお聴きをしたことがありますので、提案をさせていただきました。 

安城市議会 2020-09-01 09月01日-01号

他自治体の例でも、確かに、③住民自治基本条例として住民を前面に出しているところも一部にありますが、市民定義については、本市と同様のものもあり、題名だけでは単純に判断は難しいと言えます。 ここで、④市民という言葉ですが、この言葉自体は、実際の法律上での使用例があります。従いまして、法令用語1つとして、同じく条例で使用することについては、何の問題もありません。